スポンサーサイト |
--/--/--(--)
|
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。 |
芋たこなんきん(笑) |
2006/11/26(Sun)
|
えー。
下の子が幼稚園時代は、送り迎えの時間だったので見てなかったのですけど、 娘が小学校に上がってからは、毎朝、NHKの朝の連続テレビ小説を 楽しみにしております。 あら、おばちゃんの王道でしょうか(笑) 春からの「純情きらり」は、準主役の「達彦さん」役の人が目当てで 8時15分を待ちかねてました♪ 終わってしまったときは、寂しくて寂しくて(><) で、この秋から始まったのが、純情きらりとはガラリと印象の違う 「芋たこなんきん」 なんですけども、見てらっしゃる方いらっしゃるかなぁ・・・。 毎朝欠かさず見てるのは私だけでしょうか(^^; 今回のお話は、作家の田辺聖子さんの自伝といいますか・・・ 半生記っていうのかしら? 私は学生時代から田辺聖子さんのエッセイはよく読んでいたので 「なるほど、この人がカモカのおっちゃんかぁ」とか 「この人があの有名な秘書の!?」とか 結構楽しんで見てます。 それとは別に、関西圏のお話なので、 関西弁の地元密着型言葉(←こんな言い方あるかしら。今私が作りました/笑) が、これまたおもしろい!! 結構、ドラマに出てくる関西弁って「標準的な関西弁」が多いのですけど、 今回の関西弁はいつもとはちょっと一味違う感じなんです。 ホントに大阪の地の言葉といいますか・・。 例えば、子供たちがふざけあって暴れてるときにひとこと。 「そんなとこで、ほたえてないで、あっち行きなさい!」 という感じのセリフがあったんですけどね。 私、大爆笑してました。 「ほたえる」って言うんですよねぇ、子供がそんなふうにしている時に。 でも私の住む兵庫では多分言わないのですが、ご実家が大阪のママ友達が よくそう言っていたので、あぁ!出たよ「ほたえる」が!!みたいに なんだか親しみ深い言葉が出てきたぞーって嬉しくなってしまいましたわっvv おもしろい言葉ですよねー(^-^) ドラマの筋だけでなく、関西弁でも楽しませてもらっています♪ さぁ、明日は日曜日!! 芋たこなんきん、ないからつまんないなー(笑) ランキングに挑戦中です♪ ↓↓クリックしていただけると、ものすごーく嬉しいですっ(^-^) ◎ヘアゴムランキング◎ ◎ヘアリボンランキング◎ |
コメント |
コメントの投稿 |
|
|
| メイン |